最近の記事一覧
-
果実
北海道は夏日が続いています。 イベントがなく、学校の休みも少ない今年の夏は特に短く感じるので、休日になるとBBQや川遊びをして楽しんでいます。 暑くなるとバテてしまいがちですが、健康管理は大事! 疲れがとれにくい、頭痛、食欲不振など、不調を感じたら果実の栄養を摂ることもおススメです! (アレルギーの方ごめんなさい) 夏なので さっぱりしたものを食べたいですよね。 疲労回復や代謝機能を補えるものをいくつか。 レモン ビタミンCがたくさん摂れるイメージが強いですが、コレステロールや血圧の上昇を抑えたり、デトックスの働きをもつ成分も含んでいます。 気分をスッキリさせたり、集中力を高める効果もあるのでアロマの香りでも使用されます。 最近、在宅勤務のときはレモン水をよく飲んでいます。 ゆず ビタミンC含有量は何とレモンの3倍! 貧血や老化防止効果もあります。 薬味だけでなく「ゆず湯」も有名ですね。 ゆずうどん キウイ ビタミンだけではなく食物繊維も多く含んでいるので、腸内環境を整えたり風邪予防など免疫力がアップできる優れものです。 暑いのでアイスにしてみました。(ゴールドキウイが見えない) 梅 今年も梅酒をつくりました。 南高梅1kg分 こちらは1年寝かせてみます。 梅も疲労回復や血流促進効果があります。 またクエン酸を多く含んでいるので、胃腸の活性化やカルシウムの吸収をサポートします。 カルシウム不足によるイライラの予防にも効果ありそう。 健康のために適度に果実も摂取して、夏を楽しみましょう! YMT -
鍋最高
最近、一段と風が冷たくなりましたね。 北海道で生まれ育っても、毎年冬の寒さはつらいです。 毎週末ゲレンデ通いしていた昔がなつかしい。。 寒くなったら食べたくなるもの‼ やっぱり鍋ですよね。 ひとり鍋も家族で囲む鍋も美味しい。 冬になると我が家は鍋率がぐーんと上がります。 鍋のメリット 栄養満点 野菜が手軽にたくさん食べられるのは最大の利点ですね。 ざくざく切って入れるだけ。 美味しく食べれて栄養価も高いなんて最高です。 血行促進作用 鍋を食べるとカラダが温まりますよね。 寒くなると、血管の委縮で血行が悪くなりがち。 そんな時は鍋でポカポカすると一石二鳥です。 糖質オフ 鍋はまず野菜、肉、魚介をたくさん食べてシメにうどんや雑炊を食べますよね。 炭水化物を摂る前に、ある程度満腹感を得られる理想的な料理。 糖分を気にする方にも強力な味方です。 最近食べた鍋 といっても普通ですが。。 水炊き 定番ですね。 でも今年は塩ちゃんこの方が食べているかも。 この火鍋お気に入りです。 みぞれ鍋 大根1本をおろしていれています。 やさしい味になるので体調がすぐれない時にもおススメです。 トマト鍋 3年ぶり?くらいに作りました。 やっぱりキムチ鍋のほうが好きです。 ちなみに今年は 発酵鍋が流行りだそうで。 チーズだけでなく、納豆や甘酒を使った鍋が人気のようです。 (あまり惹かれない。。) さあ、寒い季節こそ鍋を食べて風邪対策をしましょう‼ YMT -
スッキリ暮らそう‼
ここ数年、不要だと思った物はすぐ処分するようにしています。 断捨離好きYMTです。 物が溜まる訳 元々あまり捨てられない性格ですが、それは「勿体ない」という思考によるもの。 「いつか使えるかも…」「これは大事な思い出だから…」と思い込むと物は溜まる一方。 そのまま居住空間に反映されてしまいます。 私の場合、とりあえず着ない服、普段あまり使わない小物などを段ボールに分けていました。 が、それはアウトです。 一度しまうと開ける事はなく、時に存在すら忘れてしまうからです。 結局「勿体ない」とされた物は、その価値が活かされずに眠っているだけ。 物置エリアが増えて部屋が狭くなるのは嫌。それなら潔く処分しましょう‼ 断捨離したら・・・ 当然、部屋がスッキリして空間にも気持ちにも余裕ができます。 あれ、どこにしまったっけ?という事もなくなるし、同じような物をつい買ってしまう失敗も防げます。 そしてスッキリ感を維持したいと思うようになります。 実家も断捨離 両親にも断捨離を進めていたら、最近は帰省のたびに押入れや物置がきれいになっています。 そう。一度断捨離を始めると、処分することに拍車がかかり、どんどん不要物が減るんです。 現在、祖母の家の物も断捨離中ですが、密かにリスト入りしているナニコレ珍百景的な物をいくつか。 キジの剥製 昭和初期世代の家って何故剥製があったりするんでしょう? これは私が子供の頃からあります。 日本人形 これも昔の家にはよくありますね。 何十年も定位置にいます。 壺 久谷焼らしいです。 確かに、お高そうなイメージですが・・・ 花瓶? これも骨董品のようですが、もう価値がわかりません。 かつて子供の工作で似たような物があった記憶が浮かぶくらい・・・ 物の価値は人それぞれなので、さすがに祖母が長年大事にしてきた物を「捨てよう」とは言えません。 でも必要な物だけを持ち、無駄な空間をなくせる断捨離生活おススメです‼ YMT -
つながり
秋ですね。 実家の菜園で採れた野菜を送ってくれるのですが、定期便と化してきて消費するのにちょっと大変なYMTです。 今回は最近の出来事を通じて感じたことを。 大運動会 毎年開催される10町内対抗の大規模イベントです。 参加者総勢600名以上‼ 年代も幅広く競技も様々、個々のテンションも様々。 ちびっこ30m走 朝練までして挑んだ大縄跳び 1番盛り上がるリレー 本格的な運動会に参加すること自体楽しいのですが、 世代を超えてみんなが団結し、こども達を見守り、お年寄りを気遣い、和やかな雰囲気で楽しめるイベントは貴重です。 (ちなみに今年は優勝でしたー‼) 地震 私の家は幸いにも復旧が早かったのですが、周囲の多くの家が翌日まで停電状態でした。 昼間はみんな何となく外で過ごし、夜は何となく電気が点く家に集って不安を拭っていました。 こんな時、私が出来たことはトイレを貸したことと、停電が続く近所の家の冷蔵庫で腐りそうな肉などを集めて炒めたことくらいでした。 買い物に行けない人、1人暮らしで困っている近所の人を気遣う姿を沢山みて、助け合える環境の大切さを痛感しました。 ラーメン 近所にあるラーメン店は、近隣住民に無料提供日を設けてくれることがあります。 車も人も、連日長蛇の列になることに対してのお詫びと感謝を込めてだそうです。 有名店なので滅多に出来ないのですが、つい先日滅多に出来ないその日がやってきました。 地震の際に色々な場面で助けられたと。なかなか出来ない事ですよね。 やっぱり美味しい。店主のお気遣いに感謝です‼ こども 町内のこども達皆を大事に思ってくれる人が身近に多いと、最近特に感じます。 近隣との付き合いが薄くなっている時代に、つながりを持てる事はとても有難いです。 安心してこどもを預けられたり、イベントが充実していたり。 田舎出身の私が育った環境と似ているので、余計そう思うのかもしれませんが。 近所に限らず、仕事でも遊びでも、出会ったご縁とつながりに感謝を忘れずにいようと思います。 さて、来月はソフトボール大会、そしてミニバレー大会に出る(すでに選手登録されていた…)予定です。 スポーツの秋を楽しみます‼ YMT -
外遊び
春が来たらまずすること キャンプ場の予約です キャンプに行かないと夏を満喫した感じがしません 人気のキャンプ場はすぐに予約で埋まってしまうので、毎年3月には夏の予定をほぼ決めてしまいます でも今年は頑張っても2回しか行けそうにない... そうなるとめいいっぱい楽しみたいので、キャンプメニューをどうしよう 何をして遊ぼう 去年とは違うことをしたい! などなど夏に向けて考える事が多くなります 結果、毎年の事ですが欲しいキャンプ用品が出てきます でも良いと思うものは大体高い・・・ そして年に数回しか使わないしとか色々ケチなことを考え出すと購入に至らず、シーズンオフを迎えます そう。決してキャンプ通などではなく、ただのアウトドア好きに過ぎないのです 買わないのに秀岳荘へ行ってアウトドア用品をウロウロ見ながら、色々妄想して楽しめるレベルです だから雪が解けると何かしたくなる 2日前「焼肉食べたいね」の一言で 炭を熾しました。。。 こんな時期なのに気が早すぎです さすがに風が冷たくてコンロを出す気にはなれなかったので、しばらく眠っていた七輪とこれ 室蘭工業大学で作っているジンギスカン鍋です 戴き物です ほんのちょっとだけ太陽が顔を出したわずかな時間でちゃちゃっとBBQ ベンチコートで完全防備して食べる滑稽な昼下がり やっぱり美味しい‼ でも寒くて全く酔わない‼ ちなみに今私が密かに欲しいと思っているもの 燻製器です。。。 YMT -
華の。。。
今年も残すところ1か月となりましたね。 こんにちは。YMTです。 年末の慌ただしさに疲れを感じる方も多いかと思いますが、頑張って乗り切っていきましょう。 先週末、思いがけずおひとり生活を満喫する機会に恵まれました。 私以外、何の予定もなかった家族に「実家(帯広)に行って来たら?」と冗談で言ってみたら、本当に帰省することに。 キャー‼どうしよう。 滅多にない3日間の自由です。 たまにはちょっと怠惰な生活もいいかな~と思いつつも、もったいないからやっぱり普段出来ないことをしたいっ。 というわけで、早速、友達と飲みに行く約束を。 もうウキウキです。 約束した友達は当日都合がつかなくなってしまったのですが、それでも仕事後に予定の空いている友達を探して 無事乾杯‼ あ~楽しい。 真夜中に食べました。 翌日は友達の結婚パーティーがありました。(私がおひとり生活を出来たのはこのためです) フラワーアレンジメントの資格を持つ知人とbox flowerをつくりました。 (私は、ただりんごを添えてリボンをかけただけですが) お昼からワイン。 あ~楽しい。 仕事柄、海外の知人も多い友達なので、招待客も国際色豊かでした。 私の隣はタイ人(笑) 柔和なタイ人との会話に必死で、ほとんど写真を撮れませんでした。 飲んでいる時間が多かったですが、独身気分を存分に味わえた週末でした‼ YMT