2009.09.29
ishi

カラーと解像度

9月も残りわずかで、10月までの試験まで
残り3週間くらいになりました。

前回試験に向けて勉強していて、
ディスプレイのことを書いたので
今回は違うことを書こうと思います。

今回はカラーと解像度について書きたいと思います。
若干ディスプレイのこともまた書いてますが。。。

まず、光の3原色(赤、緑、青)は、全部混ぜると白になります。
ディスプレイ画面は赤、緑、青の小さな点があって、この3色の組み合わせで
すべての色を表しています。

文字だけを表示できるものをキャラクタディスプレイ、
図や形などを表示できるものをグラフィックディスプレイと呼びます。

キャラクタディスプレイではたとえ1文字を24ドット×24ドットで表していても
文字単位でしか色の指定が出来ません。
現在はディスプレイといえばほとんどの場合、グラフィックディスプレイです。
ピクセル単位に色を指定することが出来るので、カラー写真などを表示することが出来ます。

ディスプレイの大きさはテレビと同じで画面の対角線の長さをインチで表します。
画面のサイズが大きいから精密な図形を表示できるわけではありません。
画面の精密さを現すのが解像度で、大きさが15インチであろうと21インチであろうと
1024×768の解像度なら横に1024ピクセル縦に768ピクセルあります。
つまり画面全体を1024×768=786432ピクセルで表しているわけです。
最近のディスプレイは、複数の解像度に対応できるマルチスキャンディスプレイが
一般的になっています。VRAMの容量に制限があり、
解像度を上げると色数が減る場合もあります。

勉強はしているのですが、量が多くて
なかなか覚えられないです…
試験までやれるだけやっていきたいと思います。

ishida

一覧に戻る