2024.05.22
tama

プリングルスかと思ってましたがプリングルズなんですね

はじめに

プリングルズって美味しいですよね。

今日はプリングルズのことを2つ書こうと思います。

とりあえずアイキャッチは自分にとって馴染み深いパッケージである2001年~2021年のMr.Pを書きました。背景はサワークリームオニオン味の色です。

このヒゲのキャラクターそもそもMr.Pっていうんだって感じですよね。僕もさっき知りました。

本名はジュリアス プリングルズらしいですが愛称のMr.Pを積極的に使っていきましょう。

その1 4種のチーズ味

最近出た4種のチーズ味がとても美味しかったです。

スナック菓子のチーズ味が好きな人は絶対好きだと思うのでぜひ食べてみてください。

個人的に今まではサワークリームオニオン一択でしたが二択になりました。

その2 食べ終わったプリングルズの分別について

プリングルズの底面は鉄のようなものでできていてこれは分別しないといけないやつだよなぁと思いながらも、以前はなあなあにして蓋のプラスチック以外は燃えるごみとして捨てていました。

ただ数年前に読んだ「ゴミ清掃員の日常」という本(お笑いコンビマシンガンズの滝沢秀一さんの本)で、鉄のような不燃ごみが焼却炉に溜まると一度火を止めて手作業で不燃物をかき出さないといけない工場が一部ありその火を止めてもう一度つけるという工程で200~350万円かかる、しかもそれは税金でまかなわれるという話があり、それを知ってからは心を入れ替えて底面を分別するようになりました。

ただパワーだけで底を剥がす作業をやるとで結構手が疲れるのでいい方法はないか調べてみました。

するとなんとプリングルズの公式サイトで分解の仕方が載っていました。

リンクを貼れば終わる話ですがそのリンクを貼るだけでは味気ないので自分でやった写真を載せます。

まずは上の部分の丸まってる部分を指で開きます。

次に筒紙を破るのですが、内側も外側もよく見るとパッケージが螺旋状に巻かれているのでその方向に沿っていくと意外にスルスルと破くことができます。

斜めに線があるのがわかる。

こんな感じになります。この手順で破っていくと底面のスチール製の板も簡単に取れます。

ということでプリングルズ公式サイトの分別説明ページも載せておきます。

動画もあって圧倒的に見やすいです。笑

おわりに

プリングルズ美味しいけど底面のスチールの分離が億劫なんだよなあ~という人の一助になれば幸いです。

tama

一覧に戻る