2024.06.14
いの

健康管理

まもなく健康診断を受けます。

注射も割と平気なタイプだし、若い頃は全然よかったのですが、最近はちょっと気が重いです。
30代も後半になるとバリウム検査が加わる。これが辛い…。あのドロドロとした得体の知れない物をゴクゴク飲み、ゲップを我慢し、機械の上で右や左やぐるぐる周って下さいと…。

医療は日々進化しているようですが、これはどうにかならないでしょうか…。

胃カメラもありますが、これはこれで口から、鼻からとありますが先生の腕によりけりだったりで辛そうですね。(私は未経験)


とはいえ、病気の早期発見のためには大事なことですので頑張ってやろうと思います。

ありがたいことに持病はないですが、時々体の不調は起きてしまいます。

頭痛。 天気(低気圧)によって頭が痛くなる。体質的に色々あるとは思いますが、私の場合はたいていおでこを冷やすシートを貼って、やさしさ半分系の薬を飲めば治ります。

腹痛。 子供のころからわりと何となくお腹が痛くなるタイプでした。親もそれを心配しており、仮病を使うときはお腹が痛いと言えばだいたいお休みさせてくれました。私の腹痛はだいたい3パターン。
・トイレに入けば治るパターン。
・やさしさ半分系の薬を飲めば治るパターン。
・子供のころから痛くなる謎のパターン。これは結局何が原因なのかはわからず。けどだいたい一晩寝れば治ります。とはいえ、私のお腹の中で何が起きているのかは気になります。

胃痛。 時折急にものすごい胃痛に襲われます。食べすぎか、飲みすぎか、ストレスか。先日も楽しくお酒を飲んで、アイスまで食べるほど元気だったのに、数十分後ものすごい胃痛に襲われました。胃に負担をかけすぎたのでしょうか。年齢を重ねると自分が食べたい(飲みたい)量と身体が消化できる量が伴わない時があるなと感じます・・。この日しばらくお酒は控えようと思ったのもつかの間、禁酒は1日で終わってしまいました・・。意思が弱いです。お酒を我慢するというストレスをかけるのもよくなさそうなので、ほどほどにします。

麦粒腫 

自分で書いておいて、ぱっと見ても何?と思ってしまうのですが、北海道で言う「めっぱ」です。

これは地方によっていろんな呼び方があるそうでちょっと調べてみたら面白かったです。
3月くらいに何だか目の違和感を感じてめっぱだなと思ったものの、病院を行くタイミングを逃し、市販の目薬で抑えようと試みるも、しっかり治りきらず、その後病院に行って目薬をもらい、ちょっとよくなったら目薬を差すのを忘れてしまい、しっかり治りきらず。いまだに怪しい。めっぱが出来たら早めに病院を受診したほうがいいですね。

最近少しずつ夏らしい気温になり、ビールがおいしい季節になってきたので、気持ちよくビールが飲めるように体調管理をしっかりしようと思います。

いの

一覧に戻る