2024.06.20
rei

ターミナルの設定晒し

こんにちはreiです。

最近ついにintelのMacからAppleSiliconのMacへ買い替えをしました。
その際にTimemachineは使わず久々に1から環境を整えていたら、デフォルトシェルがbashからzshになりまして、せっかくの機会なのでzshユーザーになりました。
ターミナルのカスタマイズって楽しいですよね。
今日は私のターミナル晒しをブログのネタにします。

zsh

zshのメリットは何なんだって言われると、すぐにOh My Zshを入れてしまったので、どこまでがzshのデフォルトの機能かが分からないんですが、とりあえずOh My Zsh入れておけば、いろいろ便利です。
例えばですが、ディレクトリなどのタブ補完を十字キーで選択したり、historyにタイムスタンプが付いたり、テーマなども複数あるのでおしゃれな感じになります。
私は以下の設定以下のようにしてます。

・ZSH_TEME=”agnoster”
・HIST_STAMPS=”%Y/%m/%d %T”
・plugins
 ・git
 ・zsh-autosuggestions
 ・zsh-syntax-highlighting
 ・fzf

tmux

ターミナルをスプリットしたり、タブ分けたりリッチなターミナルソフトでできそうな事ができるソフトです。これがあればデフォルトのターミナルソフトあればいいかなってなります。
ただショートカットを覚えないといけないので、初心者向けではないかなって思います。
テーマはtmux-powerを入れています。Oh My Zshのagnosterと似たUIになるので、これを使ってます。

fzf

ファジー検索ができるファインダーです。
historyの検索などをfzfを通すことで、あいまいなワードでもヒットしたりするので重宝してます。

lsd

薬物ではなく、ls(delux)です。
ファイル名の頭にアイコンがついて視覚的に分かりやすくしたり、パーミッションの色分けがされて見やすくなります。おしゃれでイカしてます。私はlsのエイリアスをlsdにしてます。引数も互換があるはずなので、問題にならないはず。


上のものをテーマも含めて入れていくと、ターミナルの環境がカラフルになって、黒い画面に抵抗のある人も馴染みやすくなるんじゃないでしょうか。
ただあまりやりすぎると、人のマシンやサーバへ入った時にストレスになることあるので、カスタマイズはほどほどに…

rei

一覧に戻る