2025.05.07
KeI

大阪・京都のインバウンド

Welcome to Japan Momiji in early summer

お久しぶりです、KeIです。
今まで万博に特に興味は持っていなかったのですが、
USJの「名探偵コナン・ザ・エスケープ」も開催されているので、今年のGWは関西ついでに人生初の万博「EXPO 2025 大阪・関西万博」に1日だけですが、行ってきました。
1日では全く回り切れず、最低1週間位は必要な感じでした、
ただ、とても面白かったのでまだ万博始まったばかり、みなさんも是非。

さて、今回はこのGWの関西旅行で気になったことを調べたので、その辺りを書かせていただきます。

旅行について

まず、今回は主に心斎橋のホテルに宿泊。
駅からも近く、ある程度清潔で、悪くないホテル。
宿泊客は、実際はわからないですが、外見は東洋の方が多いよう。

後半日程は、京都のPRINCE SMART INN 京都四条大宮に宿泊。
私が泊まった部屋には湯舟は無なくシャワーのみでした、全体的に色、シンプルさが凄く良くて、また是非利用させていただきたい。(旅行中は思いつけなかったんですが京都は銭湯も多くあるので、その辺りを楽しめるともっと良かった。)
宿泊客は、外見は西洋の方ばかり。

今回の主な目的地は、USJ、万博、天保山美術館、鶴橋コリアンタウン、嵐山。
それぞれの場所で、偏りはそんなに感じなかったですが、嵐山は西洋の方が多い感じだったかも。

傾向

調べてみると、インバウンドについて、下記の傾向があるらしいとAIが教えてくれました。

ーーーーーーー
京都は「欧米・豪州(アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、オーストラリアなど)」の割合が高く、大阪は「アジア(中国、韓国、台湾、香港など)」が多い傾向があると言われています。

旅行目的としては、
欧米系観光客は「伝統文化・歴史体験」を重視し、京都に長く滞在する傾向。
東アジア系観光客は「都市観光・ショッピング・グルメ」を好む傾向があり、大阪に集中しやすい。
ーーーーーーー


へー、ホントに?と思って統計も探してみると、最新のデータは2023年でしたが面白いほどはっきりと表れている!

  • 参考サイト:国土交通省 観光庁 宿泊旅行統計調査
  • 統計データ:「宿泊旅行統計調査 2023年(令和5年)1月~ 12月分(年の確定値)集計結果」エクセルのシート「参考第1表(年計)」

<国籍別の宿泊所在地>

以上、
ホテルの宿泊客から気になったコトの調査終了!

KeI

一覧に戻る