みなさん、こんばんは。
ドヤドンバと申します。
早速ですが、初回投稿において筆者は、
それではまた次回、「2回目のブログ投稿何書いていいかわからないから、再びチャットGPTに聞いてみた(仮)」でお会いしましょう。
と宣言したため、有言実行で聞いてみました。
まず投げかけた文はこちら。
会社が運営するブログで、2回目の投稿なんだけど何書いたらいいかな?会社の紹介は抜きで
そして、回答は以下の通りでした。
2回目の会社ブログ投稿で「会社紹介は抜き」とのことなので、読者に価値を提供しつつ、会社の雰囲気や専門性が自然に伝わる内容が良さそうですね。以下、いくつか方向性を提案します:
例:
読者の役に立ちつつ、業界への理解も深まります。
例:
個人の人柄も見えて、親しみが湧きやすいです。
例:
人間味が出て、読者との距離も縮まります。
例:
ライトなネタだけど情報価値もある定番ジャンル。
例:
硬さを取り除き、読者に気軽に読まれる内容です。
気になるジャンルがあれば、そこから具体的なタイトル案や構成案も一緒に考えますよ!どんな読者を想定しているかも教えてくれたら、より精密に提案できます。
NARUHODONE.
では、会社の雰囲気について書いていこうと思います。
突然ですが、みなさんの会社ではSlackのアイコンってどうなってますか?
弊社では、Slackのプロフィール画像は完全に自由。
しかも、みんなけっこう好き勝手に設定しているんです。
もちろん、業務に支障が出ない範囲でという前提はありますが、この「アイコン自由文化」は、弊社のほどよいゆるさや、個性を尊重する空気を象徴しているように感じます。
ちょっとしたことですが、こういう自由度のあるルールが「言いたいことが言いやすい」「ふとした雑談が生まれやすい」社内コミュニケーションの土台になっているのかもしれません。
はい、こちらもchatGPTに頼りました。AI最強!
原文よりはちょっと省略しました。例については社内はともかく筆者の部署では、アイコンを変えがちな人以外いなかったためで、アイコンにこだわり始めて~の部分もみんながみんなそうじゃなさそうだったからです。
あと、社内ツールとしてスラックを使っている前提なのはどうかな?とは思いました(笑)。
ということで、文章量も多いし(8割コピペだけども)、今回はこのあたりで筆をおきます。
それではまた次回、「全員信じた道を行け」でお会いしましょう。
ぶっちゃけこれ、「n回目のブログ投稿何書いていいかわからないから、chatGPTに聞いてみた(仮)」で永遠こすれるけど、そんなん読者はもちろん筆者もつまらないので、次回はちゃんとテーマを持って書きます。
※アイキャッチはAIで生成したものです。
ドヤトンバ