少しずつ涼しくなってきましたね。
今年の夏も暑かった・・ビアガーデンに行きそびれた・・
秋ですね。
数年前にゴルフをはじめ、ラウンドには行っているものの、まったく上手くなる気配なし。
道具が変わるといいとかなんとか・・中古のおさがりみたいなの使っていたので思い切って夏のボーナスでゴルフクラブを新調してみたものの・・
どうやらセンスがなさそうです。スコア伸びず・・。練習もろくにしてないんじゃそりゃ無理ですね。
基本的には運動は得意だったはずなのに・・どうやら道具を使って小さい球を操る繊細な競技はあまり得意じゃなかったのかもしれない。(卓球とか)
帰省した際にパークゴルフもしてみたのですが、どちらかというとそっちの方がセンスありそう・・。
先日ふらっとクラシックコンサートにお誘いいただいたので、行ってきました。
学生時代(って何十年前の話だ・・)吹奏楽部だったので、吹奏楽は見に行くことはあったけど、弦楽器が入ったコンサートは初めてだったかもしれない。
クラシックの知識はほぼない。のだめカンタービレのドラマを一生懸命見てたくらい。
1部は
・「仮面舞踏会」組曲 ※少年隊ではなくハチャトゥリアン。
ワルツ~ノクターン~マズルカ~ロマンス~ギャロップ
中でもワルツは浅田真央さんがフィギアスケートで使用していたのは有名ですね。
・「ガイーヌ」より
剣の舞~子守唄~薔薇の乙女たちの踊り~レズギンカ
剣の舞は昔よく運動会でかかってたイメージ。テレビ番組の中でもよく使われていることがあるので、一度は耳にしたことがあるあの曲です。
どちらも自分は演奏したことないけど、先輩や他校が演奏していたのを耳にしていたので、なんとなく懐かしさも感じる。
2部は チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
ヴァイオリン知識は皆無です。
心地よく・・ウトウト・・あ・・いや、ちゃんと聞いてました。
若手のソリスト。学生時代からコンクールで1位を取ったり、色々な賞を取ったり、きっと天才と呼ばれてこの方はどんな人生を送っているのだろう・・どのくらい練習したらあれだけ弾けるようになるんだろう・・初見でどれだけ弾けるんだろう・・なんてことなんて考えだす。
今回の指揮者の方は女性でした。最近は女性指揮者も増えてきているようですが、なかなかお目にかかることがなく新鮮でした。
座席が演奏者の後ろのほうだったので、指揮者の表情、表現なんかも感じられる席でした。
演奏者も近かったので、聞くだけじゃなくて、見る方でも楽しめました。
難しい事や専門的なことはわからないけど、すごく素敵な時間を過ごせました。
また機会があれば行きたいなと思います。
あれこれおいしいものが沢山出てきますね。
今年はさんまが大きく脂の乗りもよいとさっそく実家からサンマが沢山届きました。ありがとうお父さん。
9月はオータムフェストもあるのでおいしいものをたくさん食べようと思います。
いの