2025.10.06
ヒツジコ

こどもの世界「ミニさっぽろ」

週末に、小4の娘が楽しみにしていたイベントに参加しました。
「ミニさっぽろ」という、お仕事体験イベントです。
小3と小4限定なのですが、去年も今年も「やりきった顔」をして帰ってきたので、良い経験になったなと感じています。

単なるお仕事体験ではない

様々なお仕事を体験できるのですが、お仕事をすると「ドーレ」というイベント会場の中だけで使える通貨をお給料としてもらうことができます。
会場内には商店街エリアがあり、食事をしたり買い物をしたりすることができ、ここでドーレを使用します。
9:00~17:00の間で入退場は自由ですが、どのお仕事も待ち時間があるので、自分でスケジュールを立てて仕事をする時間・食事の時間・買い物の時間を考えなければなりませんし、そもそも働かないと食事も買い物もままなりません。(だいたいの子供はそんな時にそなえておにぎりやパンなどを少し持ち込んでいます)
また、税金についても前向きなアピールがありました。お仕事体験で稼いだドーレの10%が税金としてカウントされ、会場内のステージで定期的に発表されます。わたしたち大人は、せっかく働いても税金でもってかれるし…という感覚を持つ方が多いかもしれませんが(笑)、こどもたちに「自分たちが働いたことによって、みんなで使えるお金がこんなにたまった!」と感じてもらうことを目的とした仕組みなのかなと思いました。(うまいなぁ)

大人見学ツアーがおもしろい

イベント中、会場内には大人が立ち入ることはできません。お仕事体験のためのスタッフはいますが、基本的には「こどもの世界」です。
そんな中、親たちが唯一会場に足を踏み入れられるのが大人見学ツアーです。これがまた面白い…!
どんなことをしているのかな?を見れるのもそうですが、「こどもの世界」にちょっとお邪魔しちゃった感覚がなかなか普段味わうことができない面白い体験です。ツアーのガイドさんもお仕事体験に含まれているので、エリアごとにどんなことをしているのかをかわいいガイドさんが紹介してくれます。
夫いわく、「大人の自分は場違いな気がして肩身がせまかった」と言っていて、とっても共感できました。自分の子どもを見つけられなくても全然楽しいです(笑)

ビットスターも参加できたら面白そうだな

こども達はもともと興味のあるお仕事の体験をしたくて行くのですが、ものによっては待ち時間が長く手持無沙汰になってしまうので、あいまあいまであまり気にしてなかったお仕事体験にも参加することが多いです。その中で、「あれ、自分こういうの好きかも…」と新たな興味につながることも多々あるようです。
興味を深めるだけでなく、新たな興味に気が付く…そんな場所にビットスターも参加できたら、とっても楽しそうだなと思いました。

まだまだ進化していく

去年から改善されたと感じる部分もありました。これからももっといいイベントになるのでは…という可能性を感じます。
小3と小4限定のイベントですが、ターゲットをしぼるからこそ体験の難易度の調整や安全管理がしっかりできるのだなと理解しています。
来年は参加できないのか…とがっかりしている娘ですが、なんと小5と小6は今度はレストランスタッフのボランティアとして参加できるとのことで、今から申し込めと催促されています(笑)

これからお子さんが小3、小4になるよという方、
ぜひ調べてみてくださいね~!
https://www.mini-sapporo.com/
※大体毎年9月頭にチケット販売が開始されます

ヒツジコ

一覧に戻る