2025.11.21
sawara

gogh(ゴッホ)というアプリについて

こんにちは、sawaraです。またもバタバタしている間にブログの順番が差し迫ってきてしまいました。今日は最近使い始めたアプリについて書きます。

私は昔から集中力がない方です。何か作業していても、聞こえてくる音とか、視界に入った情報とか、些細なことをきっかけに、あっちこっち思考が飛んでいってしまうことがあります。

最近は自分なりに集中力を高めるためにいろいろ試しているのですが、そんなで中発見したのが「集中ツール」、gogh(ゴッホ)でした。

このアプリでは、3Dアバターを作って仮想空間で作業する、みたいなことができます。最初はキャラクターかわいい!と思って入れたのですが、これが結構良かったです。

よきポイント1:環境音を作れる

何種類もの音から環境音を組み合わせることができます。例えば、鳥の声とか、風の音とか、雨の音とか、水の音、車の音、街中のザワザワ音など。これらの音を重ねて、オリジナルの環境音を作ることができます。

私は普段、車の音と街中のザワザワ音を入れて作業していますが、たまに気分を変えたい時は虫の声を追加したり、BGMを混ぜたりして音を変えています。気分転換にもなってよい感じです。

よきポイント2:他のユーザーとコミュニケーションを取らずに一緒に作業できる

公式のワールド的なものがあり、そこの一角に座って作業をすることができます。やることはローカルと同じですが、そこに行くと別のユーザーが作業していることがあります。

ここで重要なのは、コミュニケーションを取る必要が全くない、という部分です。

(私が知らないだけかもですが)チャットとかの機能はなく、フレンドとかも作らなくてよいです。

たまたま同じタイミングで、見知らぬ誰かも作業をしている。終わったら各々抜けていく。というのが絶妙によい距離感で、作業が捗ります。最近はたいていこの機能を使っています。

よきポイント3:作業時間が記録される

アプリを使って集中した時間は記録され、グラフ化されます。一応、作業時間で実績解除できるというゲーミフィケーション要素もあるみたいです。

実際には、集中スタートを押さないで作業している時間の方が圧倒的に多いので、ほとんど記録はできていないのですが…、やった時間が目で見れるのは面白いし、達成感があってよいなと思っています。たまにグラフを見て満足しています。

他にも、作業中は実質画面ロック状態になるので他のアプリを触る気にならない点であったり、純粋にキャラとか部屋のデザインが可愛い点であったり、ポモドーロタイマー機能がある点であったり、よいなと思うポイントが多くあります。

ちなみに肝心の3Dアバター制作だの部屋制作だのはほぼやっていないです。やり始めると無限なので…(遠い目)。

しばらくゆるく使ってみたいと思います。皆さんも興味があったら使ってみてください。

おしまい。

sawara

一覧に戻る