2010.09.30
waka

SNMPでシステム監視(2)

SNMPでシステム監視(1)からの続き、

管理マネージャ:CentOS 5.4 (IP 192.168.1.10)
エージェント1:CentOS 5.4 + MySQL (IP 192.168.1.101)
エージェント2:Windows Vista (IP 192.168.1.102)
エージェント3:ルーター(Yamaha SRT100) (IP 192.168.1.103)

今日は管理マネージャの設定を行って、ルーターの通信量をとってみます。
まずは管理マネージャの設定

[root@manager ]# yum install net-snmp
[root@manager ]# yum install net-snmp-utils

これだけ、便利です。
続いてルーターの設定

SRT100# snmp host 192.168.1.10 public
※192.168.1.10からコミュニティ名 publicのsnmpリクエストを許可

こちらもこれだけ。
早速snmpで通信量を取得してみましょう。
snmpの情報取得には snmpwalk というコマンドを使います。

[root@manager ]# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.103 IF-MIB::ifInOctets
IF-MIB::ifInOctets.1 = Counter32: 1209517930
IF-MIB::ifInOctets.2 = Counter32: 1963701923
IF-MIB::ifInOctets.3 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.4 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.109 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.110 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.111 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.112 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.113 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.114 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.115 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.116 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.117 = Counter32: 0
IF-MIB::ifInOctets.118 = Counter32: 0

こんなのが表示されると思います。
内容としては
IF-MIB::ifInOctets.1 LAN1の外→内への総通信量(オクテット数)
IF-MIB::ifInOctets.2 LAN2の外→内への総通信量(オクテット数)

となっています。

同様に内→外の通信量は

[root@manager ]# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.103 IF-MIB::ifOutOctets
IF-MIB::ifOutOctets.1 = Counter32: 2623771778
IF-MIB::ifOutOctets.2 = Counter32: 4220790835
IF-MIB::ifOutOctets.3 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.4 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.109 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.110 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.111 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.112 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.113 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.114 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.115 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.116 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.117 = Counter32: 0
IF-MIB::ifOutOctets.118 = Counter32: 0

こんな感じになるわけです。
snmpを使用するとこのようにルーターの通信量の値がとれるのですが、そのままでは
監視数値として利用できません。
snmpwalkでとれる値は総通信量(オクテット数)となっているので、見慣れたbps表記とするには

 取得した値の差 × 8 ÷ 取得間隔(秒)

となります。
1分に一度など定期的に値を取得することで通信帯域の監視ができるようになります。

Yamahルーターでは他にもCPUの平均負荷(5秒、1分、5分)、メモリ使用量なども取得できます。

※CPU平均負荷
5秒平均負荷
[root@manager ]# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.103 SNMPv2-SMI::enterprises.1182.2.1.5.0

1分平均負荷
[root@manager ]# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.103 SNMPv2-SMI::enterprises.1182.2.1.6.0

5分平均負荷
[root@manager ]# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.103 SNMPv2-SMI::enterprises.1182.2.1.7.0

※メモリ使用量
[root@manager ]# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.103 SNMPv2-SMI::enterprises.1182.2.1.4.0

これらを監視項目として組み合わせることで、障害が起きる前に負荷の増大などを検知し、また、
万が一障害が起こった際にはどこが原因かの判断材料となるのです。

さて、次回はサーバーの監視について書いていきます。

waka

一覧に戻る