2019.12.23
Reh

記憶術

さて、今日は記憶力のお話でもしますか。

ある年齢になると記憶力はガッツリ落ちますよね。
しかしこれは仕方無い話。だって人間だもの。加齢の影響なんだもの。

この「記憶力」の回復というのは中々難しいところ。
しかし、記憶方法によって物事を記憶しやすくする事ができるのです!

今回は私の様な記憶力が落ちたおじさんにはピッタリのトピック!
「記憶術」についてご紹介いたします。

それは…

【PQRST法】

元々は記憶障害の方のリハビリで使用される記憶方法です。
内容としては記憶したい事をP(Preview:概略)→Q(Question:質問)→R(Read:熟読)→S(State:要約)→T(Test:テスト)
の順を経て覚えていくという方法です。
次の例文でやってみよう。

MSDマニュアル 家庭版より
食道webはまれにしか起こりませんが、重度の鉄欠乏性貧血を治療しなかった人で最も多く起こります(鉄欠乏性貧血)
貧血がウェブ形成に至る理由は不明です。上部食道にwebがあると、通常は固形物が飲み込みにくくなります。

1.Preview (概略)覚えたい物事に目を通し、目に止まったキーワードを抜き出す。

・食道webは重度の鉄欠乏性貧血を治療しなかった人で最も多く起こる
・上部食道にwebがあると、通常は固形物が飲み込みにくくなる。
などのキーワードを抜き出す。

2.Question(質問)では、さっき抜き出したキーワードが答えになるような質問を作る。

質問①食道webはどういった人がなる?
質問②症状は?

3.Read(熟読)は、先程の質問の答えを見つけるように熟読する。

質問①食道webはどういった人がなる?→重度の鉄欠乏性貧血を治療しなかった人で最も多く起こる
質問②症状は?→通常は固形物が飲み込みにくくなる

4.State (要約)では、キーワードを中心とした文章に自分なりにまとめ直してみる。

食道webは重度の鉄欠乏性貧血を治療しなかった人が一番なりやすく、通常は固形物が飲み込みにくくなる。
最適な診断法は通常、食道造影検査である。

5.Test(テスト)は、文章が記憶されているかどうかを確認する。

・作成した質問を用いて、答えであるキーワードを思い出せるか?
・それらを組み入れた要約文を思い出せるか?

ここまで見てくれてありがとうございます。

見返してみると文字ばかりで読みにくいですね。申し訳ございません。
上記の記憶術にて私は何個か試験をクリアしています。
使える術だと思いますので、みなさんも記憶力で困ったら是非!!

Reh

一覧に戻る