2020.07.22
kato

ダウ理論

お久しぶりです。katoです。

久しぶりのブログで何を書いていいのかわからないところですが、最近気になって調べたダウ理論に関して書いていこうと思います。
私も軽く見聞きした程度ですので、間違っていることが多々あると思います。あらかじめご了承ください。

ダウ理論とは?

まずダウ理論とは、チャールズ・ダウという方が提唱した相場理論です。
よく聞くドル円などの外国為替や株価、仮想通貨が相場に当てはまると思われます。
ダウ理論には6つの基本原則があり、

1.価格(平均株価)は全ての事象を織り込む
2.トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される
3.主要なトレンドは3つの段階から形成される
4.価格は相互に確認される必要がある
5.トレンドは出来高でも確認される必要がある
6.トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

と提唱されています。
ニュース等で円安・円高などと為替が変化しているのはこれらが影響していそうです。
ここからは基本原則について簡単に説明していきます。

1.価格(平均株価)は全ての事象を織り込む

経済や金利の状況、政府要人の発言や中央銀行の金融政策といったものが価格に影響を及ぼすといった内容です。
最近ではコロナの影響が大きく、株価が下落するなどあったそうです。

2.トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される

・短期トレンド:3週間未満
・中期トレンド:3週間~3か月
・長期トレンド:1年~数年

トレンドに関しては後程説明します。

3.主要なトレンドは3つの段階から形成される

①先行期
一部の投資家が買い集めをする段階です。一般的に大口の投資家などが底値で買い玉を集めていくため緩やかに価格が上昇します。

②追随期
先行期での緩やかなトレンドに反応した投資家が買いを入れ、市場全体がその動きに追随し価格が大きく上昇します。

③利食い期
トレンドの最終段階です。価格上昇をとらえた素人や初心者の一般投資家も参入し、さらに価格が上昇します。
一方で先行期に買い集めをしていた投資家が利食いを行い、売り抜けを図ります。
さらに追随期に買った投資家の利確も加わることで、やがて上昇トレンドが終了します。

トレンドに関してまとめたものが以下の図の通りになります。

丸で囲われている場所がトレンドです。
今回のトレンドは右肩上がりなので上昇トレンドといいます。
また、右肩下がりのものは下降トレンドとなります。

4.価格は相互に確認される必要がある

例えば、ドル円のチャートを見ている際にはユーロドルやユーロ円などの相関の高いチャートを同時にチェックすることでトレンドを見分けるのに役立つということです。

左のドル円のチャートは下落しているのに対し、右のユーロドルのチャートは上昇していることが分かると思います。
そのことからドルが安く(弱く)なっていることが分かります。
このような相関の高い通貨ペアを見比べ、トレンドを見極めることが必要なようです。

5.トレンドは出来高でも確認される必要がある

これは、上昇(下降)トレンドであれば、出来高は価格が上昇(下落)するにつれて増加するが、価格が下落(上昇)するようになったら、出来高は減少する、という理論です。

6.トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

トレンドの転換シグナルに関しては様々なものがあると思います。
今回は一番最初に使用した上昇トレンドに関して、私が考える転換の根拠について書きたいと思います。

高値が直近の高値よりも下がり、底値を割った(抜けた)ことで上昇トレンドから下降トレンドに転換したと考えられます。
また、上昇トレンドに接するように赤い線が引いてあると思いますが、下落してきているところが赤い線付近で反発して上昇していることが分かります。
その赤い線を抜けて戻しが入らず抜け出ていることも一つの根拠になるのではないかと思います。

最後に

何気なく見聞きしている外国為替レートですが、裏では様々な人がどのように取引を行い、レートが変動しているのかが分かったのかと思います。
見聞をひろげるという意味ではよい機会になったのではないかと思います。

今回書かせていただいた内容につきましては、色々と省いたり、簡略化して記載したりしております。
内容に不備等あるかもしれませんがご了承ください。

kato

一覧に戻る