2020.12.07
yna

自宅用パソコン購入しました。

みなさん、コロナ再流行のなかどのようにお過ごしでしょうか?

北海道はコロナの流行が早くて2月には感染が確認され、弊社は2月の下旬から在宅体制になっております。
前回のブログは、コロナの流行が盛んになって、会社が在宅勤務なったり、食べ物屋さんが営業自粛などで休業を余儀なくされたころでした。

慣れない在宅勤務勤務やステイホームに、ストレスが溜まりまくりで、三密回避と言うなら、人がいないところに行けばいいだろうと、久しぶりに超望遠レンズを持ち出しネーチャー写真を撮ってきた話でした。
そのころは、まさか完全に在宅を基本になるとは思ってもいませんでしたね。

さて在宅勤務も半年以上経って、やっと慣れてきました。
大学生のアルバイト時代から見れば、40年弱IT業界歴いる私ですので、パソコンは何台も持っていました。

しかしもう自宅で開発することもないだろうと、Windows7のサポート切れをきっけかに、iCore7のWindows10のノートパソコンを個人のメインマシンにしていました。

降ってわいた在宅勤務で時間が出来たので、ちょっと、個人のマシンでも開発できる体制を思って環境構築を始めて、動かし始めるとこれが、遅い遅い、パフォーマンスメーターでCPU時間を見ると、30~60%くらいを行ったり来たり、PCを起動した直後には、HDDは100%稼働が続く有様。

SSDの普及が始まってものの、大容量のものがノートPCでは高かったので、HDDにしたのが運の尽き、この数年でSSDが当たり前になったせいか、いろいろとディスクアクセスが多いソフトが増えているようです。

じゃあそろそろ自宅の環境を構築しようということで、ネットサーフィンでスペックを見ておりました。
まあ、主に価格.comですね。

私の場合、写真が趣味ですので、結構な量のデータがあります。
ざっとこれが2TB。さすがに、本体に入れるのは無理なので、外付けのHDDにしてあります。
この点はデータ移行が簡単なので助かります。

外付けのHDDが必要なので、移動はあまり考える必要がありません。
必然的にデスクトップということになります。

普段の移動デバイスは、8割がたiPadで間に合うというのが結論です。
ここ数年普段はノートパソコンを持ち歩いていません。

まずCPU、インテルだと、第9世代か第10世代。

iCore5、iCore7、iCore9あたりでしょうか。
AMDも面白そうですが、RyzenでDockerでトラブったとかいう話もでたりとあったりとかで、まあ、安全パイをとってインテルCPUにしましょう。

第10世代のiCore9は面白ですが、消費電力が大きいことがちょっと気になります。
VirtualBoxで複数個のマシンを起動することを考えるとコア数に余裕があったほうが良いので、iCore7の8コアということしました。

次にメモリ、

8コアもあって8GBだと、ちょっと足りなくなりそうなので、16GBは欲しいところ。これは後から増設もできますので、これくらいにしておきましょう。価格comで調べても、今はこのくらいの容量が普通ですね。

次にストレージ。

とにかく、HDDアクセスが多くて遅いのだから、ここはSSD一択です。問題は容量ですね。
会社支給のマシンが500GBのSSDですが、これがほぼ満杯です。まあ、外付けもありますので、500GBでもいいですが、将来性を考えるなら1TBは欲しいところ。

SSDは、m.2規格とSATA規格があるようですが、社内の詳しい若者に聞いたところ、m.2規格の早いのでオススメということでした。

最後に、グラフィック関係。

仕事や趣味ではあまり必要としません。
しかし、3Dソフトをいじってみたいと気持ちがあり、さらに、動画始めるとこの辺りをある程度のスペックは欲しいところ。
ということGeForce1660シリーズにしました。

次に買うか、作るか、BTOが良いかです。

2000年ごろは自作PC流行りで私も結構組み立てました。
作るのも楽しいのですが、トラブったときに、結構面倒です。ソフトのトラブルはある程度自信がありますが、ハードのトラブルは、最近やっていないので起きると面倒です。
相性問題とかあると、余計な出費と時間がかかるのが嫌ですね。

買うというのは、ちょうど良いスペックがあれば良いのですが、高かったり、選択子が狭かったりします。
ここはBTOをというのがいいところです。下手をすると自作より安くなるなど、コストパフォーマンスもいいですしね。

BTOの場合、対面とネットショップがありますが、色々と聞けるのが対面のいいところ。
対面の場合は、町中が多くて、車で行きやすいところは、PCドームさんとパソコン工房さんくらい。
以前使っていたWindows7のマシンも、パソコン工房でBTOしました。電源容量ががどれくらいが良いかとか、やっぱり、対面だとあまり詳しくない分野のことも聞けました。

自宅PCです。手前は、外付けHDD

自宅PCです。手前は、外付けHDD

さて、最後に面倒なソフトのインストールですが、Office365などイレギュラーなものもありますが、大半のソフトをchocolateyというツールを使いました。インストール時間はだいぶ少なくできますね。

ということで、皆さんも楽しいパソコンライフをお過ごしください。

yna

一覧に戻る